温かい善意
寄附についてのご案内
いただいたご寄附は、寄せられた方々のご意思を尊重し有効に活用させていただいております。
寄附者のご意向により、下記のとおり受けつけております。
※本会への寄附金は、所得税法第78条第2項第3号、法人税法第37条第3項及び 第4項第3号に該当し、税制上の優遇措置があります。
一般寄附
地域福祉推進のために活用させていただくとともに、福祉基金に積立を行っております。
指定寄附(高齢者、障害者、児童)
寄せられた寄附金を基に、障害者、高齢者、児童のために地域で活躍する団体・グループに活動費の一部を助成します。
物品寄附
施設や団体等に配布し有効に活用します。
なお、原則未使用のものに限らせていただきます。
なお、原則未使用のものに限らせていただきます。
〈物品寄附活用例〉
![]() |
タオル | ![]() |
市内福祉施設に配布し、各施設で活用していただいています。 |
![]() |
車椅子 | ![]() |
当協議会で貸出用の車椅子として活用しています。 |
![]() |
日用品 | ![]() |
市内福祉施設で活用すると共に、バザー等で販売し、売上げを福祉事業に活用します。 (おもちゃ、テレホンカード、石けん等) |
![]() |
食料 | ![]() |
配食サービス等で活用します。 |


例 衣類(スーツ、婦人服、子ども服等)、布団、日用品など
温かい善意報告
ご相談ください
「イベントの収益金を寄附したい」「地域の高齢者のために寄附金を使ってほしい」「企業の社会貢献として寄附したい」など寄附のご希望やご質問をお寄せください。

○問い合わせ先
高崎市社会福祉協議会社会福祉課
電話番号 027−370−8855
高崎市社会福祉協議会社会福祉課
電話番号 027−370−8855